金時山 10.05.30 (日) 曇り

09:55 公時神社・登山口
10:10 金時宿り石
11:05 金時山 山頂
昼ご飯 65分
12:40 長尾山 山頂
13:00 乙女峠分岐
13:35 乙女橋登山口

宿り石もガスの中

09:55 公時神社・登山口
10:10 金時宿り石
11:05 金時山 山頂
昼ご飯 65分
12:40 長尾山 山頂
13:00 乙女峠分岐
13:35 乙女橋登山口

宿り石もガスの中
あっという間に山頂


猫も登る金時山

長尾山もガスの中

乙女峠まで降りても
ガスの中・・・

峠から植林帯までは
結構崩れてます
(登山道を除く)


猫も登る金時山

長尾山もガスの中

乙女峠まで降りても
ガスの中・・・

峠から植林帯までは
結構崩れてます
(登山道を除く)
『困ったときの金時山』 お山には登りたいし、時間はあまり無いし、天気は良くないし、こんな時は、金時山へ! |
二週間、山行があくと足が禁断症状を起こしだす。
しかしデカい山をやる程時間もない・・そして天気も悪い( ´△`)
ぴろりんの中で二人のぴろりんが戦う
「たまには休日、お寝坊してのんびりしようよぉ~」
「“o(>ω< )o”ヤダヤダ!!少しでも山登りしてトレーニングしたいよぉ~」
・・・・というワケでのんびり出発してもOKな「箱根、金時山」へ行く事にしたv(=∩_∩=)
昨年、初めて行った時には標高差500m程のこの山もぴろりんにとっては手強く
大きな大きなお山だった( ̄  ̄) (_ _)うんうん
こ~~んな軽い気持ちで登る山ではなかったのだが・・・・
今回は余裕のある分じっくり観察しながら金時山を堪能する事にしたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
大きな大きなお山だった( ̄  ̄) (_ _)うんうん
こ~~んな軽い気持ちで登る山ではなかったのだが・・・・
今回は余裕のある分じっくり観察しながら金時山を堪能する事にしたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
・・・・・・がっ!!・・・・・・
覚悟はしてたが展望はなし; ̄ロ ̄)!!霧の中を進む
それならそれで幻想的な山行を楽しもうと( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪
それならそれで幻想的な山行を楽しもうと( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪
・・・・・・がっ!!・・・・・・
ツアー登山をはじめ登山客がヒジョーに多い;;(ぴろりん隊もその内の二人なのだが・・・)
それにしても30人のツアーって・・・^^;;
それにしても30人のツアーって・・・^^;;
追い越すときは、あまり待たせるのも悪いのでガツガツ歩いて距離を広げておき、そうかと思うと
団体登山に阻まれ立ち往生して止まる;;
これはかなり体にキツい(Θ_Θ;
渋滞登山の勉強にはなったが、自分の事でいっぱいいっぱいのぴろりんはコントロールができなく
ムダにゼーゼーしたりボケ~~っとしてしまったり・・・まだまだ修行が足りない「(´へ`;ウーム
団体登山に阻まれ立ち往生して止まる;;
これはかなり体にキツい(Θ_Θ;
渋滞登山の勉強にはなったが、自分の事でいっぱいいっぱいのぴろりんはコントロールができなく
ムダにゼーゼーしたりボケ~~っとしてしまったり・・・まだまだ修行が足りない「(´へ`;ウーム
もう、こーなると、ぴろりんの脳内は別の楽しみを探し出す!!
「よし!!山頂でおでんを食べる!!」Σ(- -ノ)ノ エェ!?
何の脈絡もないが頭の中を「おでん」でいっぱいにしながら山頂へv(。・ω・。)ィェィ♪
「よし!!山頂でおでんを食べる!!」Σ(- -ノ)ノ エェ!?
何の脈絡もないが頭の中を「おでん」でいっぱいにしながら山頂へv(。・ω・。)ィェィ♪
案の定、吐く息は白く、おでんに最適な気温⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
茶屋でおでんを買い(600円)岩陰でいきなりかぶりつく。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
がっつきすぎて写真を撮るのを忘れた;;;
寒かった割りには山頂でのんびりと休憩。。。そして下山
茶屋でおでんを買い(600円)岩陰でいきなりかぶりつく。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
がっつきすぎて写真を撮るのを忘れた;;;
寒かった割りには山頂でのんびりと休憩。。。そして下山
またしてもツアー登山にまきこまれながら、強行突破でズンズン下りる。
前日の雨と霧で岩場も土もテラテラ光り、いかにも滑りそうなのだが
この山の土質は滑りにくいのだろうか・・・靴はしっかり地面をつかみ安定してる(*^o^*)
大胆にズンズン下れるεεεεε┏( ・_・)┛ドスンドスン!!!
丹沢の山々でこんな下り方をしたら三回は滑落してるだろう(/・_・\)アチャ-・・
前日の雨と霧で岩場も土もテラテラ光り、いかにも滑りそうなのだが
この山の土質は滑りにくいのだろうか・・・靴はしっかり地面をつかみ安定してる(*^o^*)
大胆にズンズン下れるεεεεε┏( ・_・)┛ドスンドスン!!!
丹沢の山々でこんな下り方をしたら三回は滑落してるだろう(/・_・\)アチャ-・・
乙女峠分岐から先は崩落がひどかった。
昨年来た時はこんなに崩れてなかった筈なんだが・・・ヽ(~~~ )ノ ハテ?
この冬に一体何が起こったのだろう・・・
昨年来た時はこんなに崩れてなかった筈なんだが・・・ヽ(~~~ )ノ ハテ?
この冬に一体何が起こったのだろう・・・
遅い時間から登って早く下山。
渋滞が始まる前に帰りたかったし、おでんも食べてしまったのでご褒美の温泉は無し!!
(温泉入る程歩いてないだろ・・・(〒_〒)ウウウ 厳しい;;;)
そのまま帰路につきました。。。。
渋滞が始まる前に帰りたかったし、おでんも食べてしまったのでご褒美の温泉は無し!!
(温泉入る程歩いてないだろ・・・(〒_〒)ウウウ 厳しい;;;)
そのまま帰路につきました。。。。