謹賀新年
2020年の皆さまの健康とご活躍を
心よりお祈りいたします
本年もどうぞよろしくお願い致します(*・ω・)*_ _))ペコリン
※令和2年1月1日 朝霧高原にて撮影
2019年、平成31年、令和元年
3つの称号を持った今年もあと残り9時間余り
皆さま、どんな大晦日をお過ごしでしょうか(⌒∇⌒)
最近、ユーチューブに没頭しており
すっかりブログがおろそかになってしまってる内に
大晦日を迎えてしまったぴろりんです。゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
前回の記事、金峰山以来お山も、なかなか行けず
唯一登った2座もブログ放置状態で、手付かず・・・
アカンやんっっ
今年の事は今年のうちに!!
って事で、簡単ではございますが
チャチャっとご報告まで^^
10月26日
蓼科山

以前、冬の蓼科山には登った事あるんですよ~ゆうゆう隊と。。。
強風で50センチ程、横っ跳びに体もってかれ
恐怖の山でしかなかった蓼科山
久しぶりに来てみたら、トイレも綺麗になってました

しかし・・まあこのお山ってば、雪があろうが無かろうが
急登ですな(´-∀-`;)
無雪期の方が岩むき出しなので、逆に歩きにくいかもです;;
あまり晴れてませんでしたが、なかなか展望できました♪
10月後半高いお山は冬の装いになってましたね(o^―^o)

12月1日
足和田山

三湖台直下まで車で入り、楽ちんなのに絶景のお山
足和田山(五湖台)まで歩いてきました
もうアルプス群は装いではなく完全な冬山になってましたよ~
ニュースでも騒いでましたが、この日は富士山のそばに
怪しい吊るし雲が3つほど忍び寄ってましたムフッ( ̄m ̄*)

三湖台では二つの湖しか確認できず
五湖台では三つしか確認できなかったです~探し方が悪いのか
そもそも誇大名称なのかはわかりませんが゚+。(。・ω-)(-ω・。)ネー。+゚


それでも、このお山の気持ち良さは間違いない!!
期待を裏切らないお得なお山でした^^
そして、のんびりとタイムラプスに挑戦してみました♪
これで、2019年の登山は〆となってしまいました。
10月から2ヶ月は仕事での多忙や天気のタイミングがかみ合わず
不完全燃焼に終わってしまいましたが、今年も、素敵なお山に登れて
なかなか充実したお山歩きが出来たと思ってます。
そうそう・・ぴろりん隊は2009年の10月から山歩きを始めて
今年で10年になったのですが
一体、いくつのお山を登ったのか数えてみたんですよ。
重複してるお山はカウント無しで「1」として数えたら
230座を超えてました!!
途中でめんどくさくなってきて、縦走中の小さい山なんかは
ノーカウントにしてしまったので、実際はもっとたくさんの頂を踏んでたんでしょうね~
何度も訪れてるお山も数に入れたら、どんだけ山に登ってたんだろ・・・
今度、むちゃむちゃ暇な時にでも、じっくり数えてみよ^^
来年もまた、元気に楽しくお山に登れるように
頑張りたいと思います。
それでは、皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください(*・ω・)*_ _))ペコリン
9月28日(土曜)
大弛峠から金峰山
この土日の1泊でどこかテン泊の〆登山をしたかったのですが
天気予報では思わしくなく・・・
唯一、土曜は何とかもちそうだったので、久しぶりに金峰山へ

夏の重荷ザックから解放され、日帰りザックの軽いこと~
重さ感じないですわ(⌒∇⌒)

秋山一発目にいつも感じる身軽さと解放感
この感じもたまんないです~好きです~♪

朝日岳へ登ると

展望が開ける~
甲斐駒!!
金峰山の山頂も見えてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
五丈岩健在!!
富士山や八ヶ岳も見えてました♪
まずまずの天気です^^
大弛峠からの金峰山は距離も時間も短くラクちんに行けちゃうんですが
チョイとアップダウンがあるんですよね~


鉄山へは通行止めのロープが張ってあったので
巻きます(ひそかに・・嬉しい(。・w・。) ププッ)

紅葉も始まりだしてるけど、チョイと茶枯れした感じ~
今年も台風多かったからな~また塩害に遭ってるのかも・・

瑞牆山も見えてきたら頂上はすぐそこ^^
金峰山から瑞牆山見ると登りたくなるんだよな~
で、瑞牆山から金峰山みるとやっぱり登りたくなる!
金峰山と瑞牆山はニコイチの山だな(´ー`*)ウンウン
(∩´∀`)∩オォ♪きた~~♪

玄関くぐって~
ちゃんとピンポン押してお邪魔しま~すって言わなきゃアカンよ!!

山頂ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ

そして、名物五丈岩!!
本日も、数々の挑戦者が挑んでますな(ΦωΦ)フフフ・・
さて・・・この五丈岩。。。
パパは過去に2度ほど挑戦しました
1回目は初めて金峰山に登り、五丈岩なるものを初めて知り
登れるものなのか周りをウロウロしてみて様子をみただけ~
2回目は途中まで登ってみたけど、その後の攻略が分からず
撤退;;
ちょうど、上の写真で緑の服の人が居る辺り。。
あの辺までは割と皆さん登ってみるんですが
そこから上に行くとなると、高度感に圧倒され、無理やり登っても
降りるときの不安に駆られ、自分の腕力に自信が持てず
断念してくるんです。
別に登らなくていいんですよ~ブン((-ω-。)(。-ω-))ブン
この岩、別に山頂でもなんでもないし、つーか祠もあるし神様の岩なんだから
むしろ登るなんてバチ当たりでしょ~
でも山ヤさんは登りたくなるんでしょうかね~~~;;
って・・おい!!(o´゚д゚`)っ))
またパパいってるのかいっっ
いえね・・山頂でご飯食べながら、パパは子供みたいに五丈岩を
チラチラ気にしてたんですよ・・
「パパ、今日はギャラリーも多いし、ギャラリーいるとイキっちゃって
無理しちゃうからやめときな!つーか、もうオッサンなんだから
やめときっ(`・ω・´)シャキーン」
ってぴろりんは言ってたのですが・・
言う事などきくはずもなく、人が少なくなったのを見計らい
行ってしまいましたよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
先行者が到達したので、絶対パパもイキってるな・・・
とハラハラしながら見てました。。。
もうこのオッサン、手に負えない(*´-д-)フゥ-3
いった∑(*゚ェ゚*)
この時の見知らぬ若者との会話
若者「おとうさん、軽々登ってきましたね~クライミングかなんかやってたんですか?」
パパ「いや~力技で何とか(´>∀<`)ゝ))エヘヘ」
降りてきてから、ぴろりんに若者に栄誉をたたえられた事を
嬉しそうに語るパパ
しか~~し!ぴろりんのツボは違ってた(。・w・。) ププッ
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆パパ!見知らぬ人からの呼称って、もう
「おとうさん」って言われるようになっちゃったんだ~ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!ヾ(≧∀≦)ノ
・・・・・(~_~;)
まあ・・無事で良かった良かった;;
五丈岩クライミングィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ
長年のお題をクリアできてスッキリ~とご機嫌のパパ
(誰もそんなお題、出してないけどね・・(´-∀-`;)
次のお題は鳳凰のオベリスクかなムフッ( ̄m ̄*)
(もうオッサン勘弁してくれや;;安らかな老後を送れや;;)

では。。。帰りましょうか
お邪魔しました!!

いい感じに色づいて、秋山って美しいね^^


下山は速い!トイレトイレ~~(´-∀-`;)

さて、下山後はぴろりんのお題
御朱印


金峰山をご神体としてる神社でもあり
水晶で御朱印を押してくれるので有名な神社
でも、金峰山から意外に遠かった(´-∀-`;)

お風呂は神社の近くで

そしてお腹も空いたので、施設内の食堂
豆腐ハンバーグプレート
施設内の食堂なので期待してなかったが
むちゃむちゃ美味しかった∑(*゚ェ゚*)

中央道、渋滞もなく、チャッチャと帰宅できました~
おしまい
ぴろりん
夫婦で登山を愉しんでます
加齢にともないポンコツぶりが加速してますが
今年もテント担いで頂を目指したいです
どうぞよろしくお願いします
(*・ω・)*_ _))ペコリン